訪問看護ステーション 子ノハナ|大阪市淀川区 不登校・発達障がい・知的障がい・HSC
TEL:06-7710-5103
受付時間:平日9:00~17:00
余白(20px)

心の不調を抱える子どもたちと
ママを支援したい。

訪問看護ステーション「子ノハナ」は、心の不調を抱えるお子さまと、その親御さまを支援する小児専門の訪問看護ステーションです。

 
お子さま向けの訪問看護

「子ノハナ」について

不登校・発達障がい・知的障がい・HSCなど、
子育てに伴う様々なお悩みに寄り添い、親子が安心して暮らせる日々をサポートします。
余白(20px)

子どもへのサポート

本気で遊ぶことから始まる信頼関係
子どもたちは「一緒に遊んでくれる人」を信頼します。 遊びを通して信頼の土台を築き、生活や学びの一歩を支える関わりを大切にしています。
生活動作の支援
知的障がいを持つお子さまに対しては「食べる・眠る・排泄する」などの基本的な生活動作をサポートし、より暮らしやすい毎日を目指します。
不登校・発達障がいのお子さまへ
信頼関係を基盤に、体験や人との関わりを通して「世界を広げる」お手伝いをします。

親御さまへのサポート

一緒に悩み、一緒に笑う関係を
お母さん・お父さんの気持ちも大切にしています。 安心して悩みを話せて、共に笑いながら前に進める――そんな信頼関係を築き、子育てを支えるパートナーになります。

医療的サポート

検診・診察に安心して臨めるように
血圧測定や注射、耳鼻科・眼科検診の練習など、医療行為を受けるための準備をサポートします。 「できるか不安」を「できた!」につなげる小さな成功体験を積み重ねていきます。

スタッフ紹介 


山田えみ(やまだえみ)
子どもが不登校だったことをきっかけにこの訪問看護に携わりたいと思いました。そのとき体感したことを胸に、何事にも明るく根気強く向き合います。
資格
  • 管理看護師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
川口こづゑ(かわぐちこづえ)
困っている方のお悩みを受け止め、一緒にお子さまのことを考えていきたいと思います。子どもの笑顔が大好きです。
資格
  • 療育看護師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
宇仁春香(うにはるか)
お母さんの想いを汲み、いつでも安心していただけるようなかかわりをしていきたいです。子ノハナの情報発信も担当しています。
資格
  • 看護師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト
梶木伸彦(かじきのぶひこ)
「ママと子どもを笑顔にする」ことが信念です。スタッフ一丸となり、お母さんやお子様の心と体を整えるお手伝いなど、全力でサポートしていきます。
資格
  • 小児発達整体師
  • 柔道整復師
  • 子宝整体スクール認定講師
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト

ご利用案内


子ノハナ がもっとも 大 切 にしているのは、こども達の 「心と身体の土台」 づくりであり、そのために 「心のケアによる安心感」 と 「遊びを通した信頼関係」 づくりが必要と考えています。
その土台が育まれることで、情 緒 の 安 定 ・ 生 活 リズム・ 学 ぶ 力 等 も 安 定 していきます。
余白(40px)

こんなお悩みはありませんか?

ひとつでも当てはまったらご相談ください。

  • 発達がゆっくりな気がする
  • 言葉の遅れが気になる
  • よびかけても振り返らない
  • こどもが何を考えてるか分からない
  • こどもとの関わり方がわからない・不安
  • 生活動作の習得が難しく困っている
  • 偏食が強くて心配
  • こだわりが強くて困っている
  • 両手を使う、食器を使う、などが苦手
  • 体幹がしっかりせず、ふにゃっとしがち
  • 相手の気持ちを考えられない言動をする
  • 話が一方的で会話が成立しない
  • すぐ親子ケンカになってしまう
  • かんしゃくを起こす。対応に困っている
  • 人との関わりが希薄で心配(不登校など)
  • 外に出ることをとても嫌がる、怖がる
  • 予定の変更が苦手で、すぐに混乱する
  • 集団行動が苦手で嫌がる
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご利用にあたり


対象年齢
0~15歳まで
料 金
保険適用
※市町村によって一部負担金が発生する場合があります
利用時間
平日 9:00~17:00
対応時間はご相談ください。
(土日祝日、年末年始はお休みします)
利用回数
一回当たり30分程度の訪問
週3回まで
対象地区
淀川区・東淀川区・西淀川区・北区・吹田市・豊中市
〈一部地域〉
箕面市、住之江区
※詳しくはお問い合わせください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご利用までの流れ


Step1
お問い合わせ
お電話またはLINEから、まずはお気軽にご連絡ください。
その後、面談の日程を一緒に調整します。
Step2
面談(ご自宅またはステーション)
お子さまの体調やご家族のご希望について、スタッフが丁寧にお話を伺います。
Step3
主治医にご相談
「訪問看護を利用したい」と主治医にお伝えください。
必要な「訪問指示書」は先生が作成してくださいます。
Step4
訪問看護スタート
1回あたり30分前後の訪問から始まります。
訪問回数は週3回まで(主治医の判断により例外もあり)。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

よくある質問


  • Q
    看護師やスタッフの指名はできますか?
    A
    はい、ご希望にできる限り対応いたします。基本的には当ステーションでスタッフを調整しますが、お子さまやご家族との相性を大切にしていますので、遠慮なくご相談ください。
  • Q
    サービス料金はどのくらいかかりますか?
    A
    ほとんどの場合、お子さまは医療保険の助成制度をご利用いただけます。 初回は500円、2回目も500円、3回目以降は月12回まで無料でご利用可能です。 ご家庭の状況やお子さまの年齢によって異なる場合もありますので、詳しくはお気軽にお問い合わせください。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

アクセス


アクセス
〒532-0005 大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-4 1F
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせはこちら


実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
プライバシーポリシー

訪問看護ステーション 子ノハナ(以下「子ノハナ」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、お客様の個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。1.取得する情報およびその取得方法

弊社は、弊社が運営提供するサービス(以下「弊社サービス」といいます。)を通して、お客様の個人情報(個人情報保護法第2条第1項に定義される個人情報を意味します。以下同じ。)を適正な手段により取得いたします。なお、お客様は、本ポリシーに従った個人情報の取得及び取扱いに同意できない場合、弊社サービスを利用することはできません。弊社サービスを利用したお客様は、本ポリシーに同意したものとみなします。

2.個人情報の利用目的

弊社がお客様の個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

(1)弊社サービスの提供・運営のため
(2)お客様からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
(3)お客様が利用中のサービスの新機能、更新情報、懸賞、キャンペーン等及び弊社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
(4)メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
(5)利用規約に違反したお客様や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするお客様の特定をし、ご利用をお断りするため
(6)お客様にご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
(7)統計データ等、個人を特定できないデータを作成するため
(8)当社の新しいサービス、商品等を研究・開発するため
(9)有料サービスにおいて、お客様に利用料金を請求するため
(10)上記の利用目的に付随する目的

3.適切な安全管理措置の実施

1.組織的安全管理措置
弊社は、組織的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)組織体制の整備
安全管理措置を講ずるための組織体制を整備致します。
(2)情報の取扱いに係る規律に従った運用
あらかじめ整備された情報の取扱いに係る規律に従って情報を取り扱います。
なお、整備された情報の取扱いに係る規律に従った運用の状況を確認するため、利用状況等を記録致します。
(3)情報の取扱状況を確認する手段の整備
情報の取扱状況を確認するための手段を整備致します。
(4)漏えい等事案に対応する体制の整備
漏えい等事案の発生又は兆候を把握した場合に適切かつ迅速に対応するための体制を整備致します。
(5)取扱状況の把握及び安全管理措置の見直し
情報の取扱状況を把握し、安全管理措置の評価、見直し及び改善に取り組みます。

2.人的安全管理措置
弊社は、人的安全管理措置として、従業者に、情報の適正な取扱いを周知徹底するとともに適切な教育を行います。また、弊社は、従業者に情報を取り扱わせるに当たっては、個人情報保護法第24条その他法令に基づき従業者に対する監督を致します。

3.物理的安全管理措置
弊社は、物理的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)情報を取り扱う区域の管理
情報データベース等を取り扱うサーバやメインコンピュータ等の重要な情報システムを管理する区域及びその他の情報を取り扱う事務を実施する区域について、それぞれ適切な管理を行います。
(2)機器及び電子媒体等の盗難等の防止
情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するために、適切な管理を行います。
(3)電子媒体等を持ち運ぶ場合の漏えい等の防止
情報が記録された電子媒体又は書類等を持ち運ぶ場合、容易に情報が判明しないよう、安全な方策を講じます。
(4)情報の削除及び機器、電子媒体等の廃棄
情報を削除し又は情報が記録された機器、電子媒体等を廃棄する場合は、復元不可能な手段で行います。

4.技術的安全管理措置
弊社は、情報システム(パソコン等の機器を含む。)を使用して情報を取り扱う場合(インターネット等を通じて外部と送受信等する場合を含む。)、技術的安全管理措置として、次に掲げる措置を講じます。
(1)アクセス制御
担当者及び取り扱う情報データベース等の範囲を限定するために、適切なアクセス制御を行います。
(2)アクセス者の識別と認証
情報を取り扱う情報システムを使用する従業者が正当なアクセス権を有する者であることを、識別した結果に基づき認証致します。
(3)外部からの不正アクセス等の防止
情報を取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入し、適切に運用致します。
(4)情報システムの使用に伴う漏えい等の防止
情報システムの使用に伴う情報の漏えい等を防止するための措置を講じ、適切に運用致します。

5.外的環境の把握
弊社が、外国において情報を取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等を把握した上で、情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。

4.個人情報の第三者提供

弊社は、個人情報保護法その他法令に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。

5.個人情報の開示、訂正、利用停止等の申請への応対

お客様より、個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・追加・削除・利用停止・消去等(以下「開示等」という。)の請求があった場合、ご本人確認をした上で、当該お客様に対し個人情報保護法の定めに従い、応対いたしますので、かかる請求を行う場合、第8項の窓口にご連絡下さい。但し、個人情報保護法その他の法令により弊社が開示等の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、当該請求に際し発生した通信費、交通費、及びご本人確認の際にご用意いただく資料等に関する費用につきましては、全てお客様のご負担とさせていただきます。

6.本ポリシーの変更

弊社は、お客様のご意見や弊社内の合理的な判断をもとに、本ポリシーの内容について変更する場合があります。

7.免責事項

弊社ウェブサイトに掲載されている情報の正確性には万全を期していますが、利用者が弊社ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為に関して、一切の責任を負わないものとします。
弊社は、利用者が弊社ウェブサイトを利用したことにより生じた利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に関して、一切の責任を負わないものとします。

8.お問い合わせ

本ポリシーに関するご質問は、下記の窓口までお問合せください。

〒532-0005
大阪府大阪市淀川区三国本町3-26-4 1F
訪問看護ステーション 子ノハナ
代表 梶木伸彦
お問い合わせ窓口連絡先:E-mail :konohana.kango@gmail.com

令和7年10月01日 制定

訪問看護のお問い合わせはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
06-7710-5103
受付時間 9:00〜17:00(土日祝を除く)
フォームでもお問い合わせを受け付けてます